私、へらくれす閣下の一口愛馬についてのブログです
カウンター
カレンダー
グーバーウォーク
リンク
現役愛馬一覧
*中央競馬*
マイディスカバリー(5歳牝・500万下)
19戦(2.2.1.14) 写真
前走:12/26中京・3歳上500万下 12着
次走:未定
オレンジティアラ(3歳牝・500万下)
3戦(1.0.2.0)
前走:9/6小倉2歳SJpnIII 3着
放牧中
メンブランツァ(3歳牝・新馬)
0戦(0.0.0.0)
次走:未定
フリスカ(3歳牝)
育成中
*地方競馬・大井*
シルクアーリア(3歳牝)
7戦(0.1.0.6) 写真
前走:1/19大井・3歳牝限 5着
次走:未定
マイディスカバリー(5歳牝・500万下)
19戦(2.2.1.14) 写真
前走:12/26中京・3歳上500万下 12着
次走:未定
オレンジティアラ(3歳牝・500万下)
3戦(1.0.2.0)
前走:9/6小倉2歳SJpnIII 3着
放牧中
メンブランツァ(3歳牝・新馬)
0戦(0.0.0.0)
次走:未定
フリスカ(3歳牝)
育成中
*地方競馬・大井*
シルクアーリア(3歳牝)
7戦(0.1.0.6) 写真
前走:1/19大井・3歳牝限 5着
次走:未定
引退愛馬
クールプレーヌ 写真
(0.0.0.6)
パールホワイト 写真
笠松(1.1.1.2)
JRA(0.0.0.2)
金沢・未出走
ラヴサンデー
未出走
タキシードジャズ 写真
(公営川崎~現公営浦和)
JRA(0.0.0.12)
南関東(0.0.0.19)
ドリームアプローチ 写真
(公営愛知~公営岩手~現公営高知)
JRA(2.4.6.32)
東海公営(0.1.0.10)
公営岩手(0.1.0.4)
公営高知(0.1.2.3)
ソリッドプラチナム 写真
(3.3.4.16) 06マーメイドSGIII
ベルクハイル 写真
(1.4.0.2)
アプロディール 写真
(0.0.0.5)
ステラフィッサ 写真
(現公営浦和)
JRA(1.0.0.8)
南関東(0.0.0.0)
(0.0.0.6)
パールホワイト 写真
笠松(1.1.1.2)
JRA(0.0.0.2)
金沢・未出走
ラヴサンデー
未出走
タキシードジャズ 写真
(公営川崎~現公営浦和)
JRA(0.0.0.12)
南関東(0.0.0.19)
ドリームアプローチ 写真
(公営愛知~公営岩手~現公営高知)
JRA(2.4.6.32)
東海公営(0.1.0.10)
公営岩手(0.1.0.4)
公営高知(0.1.2.3)
ソリッドプラチナム 写真
(3.3.4.16) 06マーメイドSGIII
ベルクハイル 写真
(1.4.0.2)
アプロディール 写真
(0.0.0.5)
ステラフィッサ 写真
(現公営浦和)
JRA(1.0.0.8)
南関東(0.0.0.0)
カテゴリー
最新CM
(11/23)
(11/23)
(10/22)
(10/22)
(09/18)
FeedGrapher
最新記事
(01/24)
(01/23)
(01/19)
(01/18)
(01/17)
(01/15)
(01/14)
(01/09)
(01/07)
(01/06)
プロフィール
HN:
へらくれす閣下
性別:
男性
職業:
何でしょう?
趣味:
競馬観戦
ブログ内検索
アーカイブ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日のシルクアーリアのレースレポートです。
昨日は本当に天気が良く、競馬日和でしたねぇ・・・^_^
その前に直前の調教ですが・・・
11/27 大井外やや重 53.5-39.9 一杯
ガイアザギャングの内0.8秒後れ
どうも今回は3頭併せでの追い切りだったようです、
一番内にシルクアーリア、真ん中がガイアザギャング、
外にベストエフォードのようです。
ちなみにガイアザギャングは同じレースに、またベストエフォードは
同じ条件の5R(ダ1200m)に出走。
なので実績的にはほぼ同じと考えていいんでしょうね。
ただレース結果から考えるとどうもシルクアーリアは
調教はあまり動かないようで・・・
またレース前の調教師のコメントですが・・・
『ゆったり調整できたことで馬体は戻ってきましたし、
良い状態で使えそうです。
直前は一杯に追われて遅れはしましたが、中間は順調にきました。
一度これくらいの距離を使ってみたいと思っていました。
変わり身が出てくれればと期待しています』
馬体重は前走から3キロ増えて430キロ。
約1ヶ月ぶりのレースの割には馬体重が思ったほど増えてませんでした。
できればもっと増えて欲しかったところでしたが・・・
ただちょっとうるさいところは見せてましたが、気配自体は良さそうに見えました。
あとはこの馬のレースが出来れば・・・
横顔のアップ。
中にチークピーシズを装着、レース時はメンコを外すようです。
前から撮ってみました。
今までのメンコは耳を出すタイプでしたが、今回は耳まで覆うもの。
この辺の微妙な違いは当然現地では気がつかないわけで・・・^_^;
「ねぇ、あそんでよぉ~」^_^
鞍上の的場文男騎手を乗せたところ。
乙女に翻弄されるベテランジョッキー。^_^
返し馬ですが、当初はあまりいいとは思いませんでしたが、
向こう正面での走りはスピード感があるように見えました。
スタートの様子。
いいスタートでしたが、意識的に?下げて後方からのレースに。
道中はそのまま後方待機の形に。
勝負どころでもまだ後方、直線入るところでもまだ後方に。
直線の様子。
この時点でもまだ9番手あたり。
ただ直線の伸びはすばらしく見えました。
ゴールの様子。
ちなみにピンボケです。^_^;
直線は末脚を伸ばして来ましたが前には届かず、結局6着でした。
現地で見た印象ですが、今までで一番競馬らしかったなと。
これまでは逃げないとダメな馬かなとも思っていたのですが、
今回のレースを見た印象では差す競馬の方が合っているのかなと。
6着に終ったのは前が競った割には前残りの競馬になったからかなと。
馬場も重馬場で先行馬には有利な馬場でしたし。
で家に帰ってから改めてレース結果を確認して愕然としました。
走破タイムは1.39.8(勝ったラブリーランサムからは1.6秒差)でした。
推定の上がりタイムは・・・41.3秒。
上がりタイムが極めて平凡でしたね。
ちなみに勝ったラブリーランサムの上がりタイムは40.2秒、
掲示板に載った他の馬たちのタイムも40.8~41.4秒。
つまりシルクアーリアが末が切れたわけではなかったという事実。
その証拠に7着以下の上がりタイムは43秒台でした。
結局のところこの馬はやはり先行しないとダメみたいですね。
今回は相手に恵まれたので末脚を伸ばせただけだったようです。
ただ今回はスムーズな競馬が出来たことも事実で、
このあたりは鞍上の腕が良かった証拠なんでしょうね。
ちなみに距離ですが、もっとあってもいいのではと思いました。
レースが終って戻ってくるところ。
重馬場だったのでドロドロになって戻ってきてます。
もう1枚。
「早く体をキレイにしてね」^_^
<追記 12/4>
昨日ですが騎乗した的場文男騎手のコメントがアップされてました。
『追い出してからは、まずまずの伸び脚だったよ。
ただ、今日は馬場が影響した感じがあるね。
馬場が良ければもう少し差は縮まったと思うよ。』
それにしてもアップが遅すぎる・・・^_^;
ジョッキーとしてはそうゆう感じなんでしょうね。
ただ結果を見れば良馬場でも変わらなかった可能性が・・・
本当に差す競馬の方がいいのかどうか次走で分かればいいんですけどね。
この記事にコメントする